【アラフィフ派遣社員のリアル】派遣契約終了とその後の挑戦

アラフィフ派遣社員のリアル
スポンサーリンク

こんにちは。50代アラフィフシングルマザー派遣社員の[なっすえん]です。

更新が遅くなってしまいましたが、
今回は「派遣契約終了後、私がどう動いたか」をリアルにお伝えします☘

スポンサーリンク

途切れた契約、広がった選択肢

年末、新たな年を迎えると同時に、派遣契約も終了しました。
社会保険も喪失し、娘としばらく病院に行けない状況に……。

これだけは避けたかったけれど、12月中に次を決められなかったので仕方ありません。
同じ派遣元会社で続けて働く場合、派遣先が変わり就業開始までに10日程空いても、資格確認書(旧保険証)を返却しなくても済んでいたのですが、派遣契約が終了するまでに決まっていないと該当しないとの事でした。

保険証の切り替えで気づいたこと

本来、同じ派遣会社で続けて就業できれば、
保険証もスムーズに継続できたのですが──

派遣契約が切れてしまうと、例外なく社会保険もストップ。

これを機に私は考えました。
「どうせ新しく探すなら、得意な仕事、より良い条件に挑戦しよう」と。

結果、別の派遣会社からも紹介を受け、選択肢が一気に広がったのです。

スポンサーリンク

新たな職場へ、そして節約生活へ

最終的には、2月から新しい職場に就業決定!

──ただし、1か月間は無収入。
当然、節約モード突入です。

でも、これまでの経験が活かせる職場なので、
前向きな気持ちでスタートを切れそうです。

スポンサーリンク

国民健康保険への切り替え

社会保険の喪失後、すぐに国民健康保険に切り替えました。

ありがたいことに、役所で手続き当日に保険証(証明書)を発行してもらえるので、
すぐに病院にも行ける安心感がありました。

ただ、支払いのタイミングには注意が必要。
新しい保険に加入するまで、無駄な支払いを防ぐ工夫も大切ですね。
※健康保険組合や協会けんぽでは、こどもの分が届くのに3週間程はかかるので、本当にありがたいと思っています。

無職期間を自己投資に充てる

普段のわたしであれば、
シングルマザーで無職なんてあり得ない!
と自分を責め続けますが、」

「無職期間=悪」とは考えませんでした。

せっかくの時間、私は自己啓発に全力投資!

  • Canvaでイラスト・画像編集を練習

  • Kindle Unlimitedで自己啓発本を読み漁る

1か月で、驚くほどスキルアップできたと感じています。

これからの働き方

私が派遣社員という働き方を続ける理由──
それは「合わない環境でも、更新しない選択ができる」から。

無理を重ねて体調を崩す前に、
「自分を守る働き方」を選べることが、何より大切だと実感しました。

地道に信頼を積み重ね、
自分に合った仕事を少しずつ掴んでいこうと思っています。

私のような働き方も、ひとつの選択肢。
あなたにも、無理せず、自分らしい道を選んでほしいと心から願っています。

【次に読みたい】
・【アラフィフ派遣社員のリアル】契約更新されなかった理由と対策

タイトルとURLをコピーしました