【働きながら学ぶ限界】派遣終了を決めた本当の理由

アラフィフ派遣社員のリアル
スポンサーリンク

こんにちは。50代アラフィフの[なっすえん]です。

派遣先の契約更新を行わず終了し、
現在は失業保険を受給しながら高等職業訓練を受講しています。

今回は、同じように仕事で悩んでいる方へ、
「失業から次へのステップ」に進む一例として、私の体験をお伝えします。

スポンサーリンク

派遣終了、そして次の一歩

派遣社員として働ける期間は、同じ職場で最長3年。
私自身、アラフィフでの再就職はさらにハードルが高くなることを実感していました。

「このままでは、次の派遣先が見つからないかも。」
「子どもが大学進学を控えているのに、どうしよう。」

そんな不安から、私はスキルアップに賭ける決意をしました。

スポンサーリンク

高等職業訓練に挑戦!

選んだ道は、高等職業訓練。
私は将来の在宅ワークを目指して、Web系の講座を受講することにしました。

  • 週末はスクール

  • 平日はフルタイム勤務+家事+予習・復習

最初はワクワクした気持ちで頑張れましたが、
次第に体力・気力ともに限界が近づいていきました。

スポンサーリンク

無理を続けた結果…

疲労から小さなミスが増え、
残業にも協力できない日が続きました。

「このままでは、派遣の仕事も学習も中途半端になってしまう。」
そう感じた私は、派遣の更新を4月で終了し、学習に専念する道を選びました。

失業保険を活用して再起を目指す

幸い、派遣社員として1年半以上働いていたため、
失業保険の受給資格がありました。

「今は、焦らず体調を整えながら学び続ける時間だ。」
そう自分に言い聞かせています。

ただ、ひとり親である立場上、この決断には勇気が必要でした。

今、感じていること

挑戦は決して簡単ではありません。
でも──
50代という豊かな人生経験が、私を支えてくれています。

失業保険と高等職業訓練支援のおかげで、
新たな可能性にチャレンジできる今に、心から感謝しています。

どんな結果になろうとも、
この経験は必ず次に活かせると信じています。

一緒に、新しい未来を切り拓いていきましょう☘

【次に読みたい】
・【アラフィフ派遣社員のリアル】年末の焦りと向き合った日々

タイトルとURLをコピーしました