こんにちは!50代主婦の[なっすえん]です。
※この記事は、専業主婦から社会復帰を目指していた当時の記録です。
現在はシングルマザーとして、複数の派遣会社に登録しながら働いています。
これから新しい道に挑戦したい方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。
◆ 不採用の繰り返しで心が折れそうに
社会復帰を目指して、ハローワーク経由で応募を始めた頃。
履歴書を送っても、不採用通知が続き、心が折れそうになりました。
ニュースで見る就活生たちの苦しみが、初めて実感を伴って理解できた瞬間でした。
でも、そこで止まらずに考えました。
「次はどうすればいい?」
◆ 自分に合った仕事探しの工夫
全国展開している企業に絞り、ファストフード店、ファミレス、スーパー総菜部門など
マニュアルが整った安定企業を中心に応募を開始。
学生アルバイトの多いファストフードではスピード感に圧倒され、
落ち着いた客層の飲食店へ絞り込むことで、ようやく1社から採用連絡をいただきました。
時給も高め、環境も落ち着いていて、安心して働ける場所でした。
◆ 予想以上に働きやすかった
働き始めて驚いたのは、
-
マニュアルがしっかり整備されていること
-
身体を動かして働く心地よさ
-
忙しさの中で余計なストレスを感じないこと
事務職時代とはまた違った、充実感がありました。
◆ そして派遣社員として新たな挑戦へ
その後、教育費を確保する必要に迫られ、派遣会社に登録。
派遣先企業で事務職として再スタートを切ることになりました。
派遣社員生活も半年が過ぎ、有給休暇も取得できるように。
さらに、契約終了間際には次の派遣先も紹介され、空白期間なく2社目へ。
現在は、複数の派遣会社に登録して、自らエントリーしながら仕事を続けています。
最初に出会った良い担当者に恵まれたことに、今も感謝しています。
◆ 最後に伝えたいこと
ブランクがあっても、年齢を重ねていても──
日本は少子高齢化社会。
経験や努力を必要としている職場は、まだまだたくさんあります。
まずは一歩踏み出してみてください。
小さな実績を積み重ねることで、チャンスは広がっていきます。
私も、2社目の派遣先では時給アップを実現でき、
これまでの積み重ねが少しずつ形になってきました。
年齢や過去にとらわれず、
新しい挑戦を、恐れないで。
この記事がお役に立った方は、ぜひこちらもご覧ください🌸
▶ 【40代から始める仕事探しのヒント集🍀】
▶ 【アラフィフ派遣社員のリアル】派遣社員で得られた6つのメリット
▶ 【アラフィフ派遣社員のリアル】派遣社員で感じた4つの不安
最後までお読みいただき、ありがとうございました!